※本サイトではアフィリエイト広告を紹介しています

教育訓練給付金のデメリットはある?会社にバレる?対象講座や制度を説明!

スキル

転職やスキルアップに向けて、教育訓練給付金を活用してスキル・資格の取得を考える方は多いですよね。

しかし、

  • 教育訓練給付金って何?
  • 教育訓練給付金のデメリットが知りたい
  • 教育訓練給付金を使うと会社にバレるの?

という疑問を持つ方もいると思います。

今回は、教育訓練給付制度について、制度の基本的な内容(給付対象講座・給付額・給付対象者)とメリット・デメリットをわかりやすく説明します。

新しく資格を取ったり専門的な知識を身に付けたいと思っても、授業料が高くて躊躇してしまうことがありますよね。

教育訓練給付制度を使えば、国からお金の補助をもらいながらお得に学ぶことができます。

この記事を読めば、教育訓練給付制度の利用方法が分かるので、教育訓練給付制度を活用してお得に学んでキャリアアップしましょう!

\教育訓練給付金制度でお得にWEBスキルを学ぶ/

インターネット・アカデミーなら、最大56万円の給付金をもらってWEBデザインWEBマーケティングが学べる!給付金対象コースは13種類と豊富で選べる!

すでに受給したい講座が決まっていて、具体的な申請の手続き・必要な書類・書類の書き方を知りたい方は、参考記事【完全版】教育訓練給付制度の申請方法についての記事を参考にしてください。

教育訓練給付制度とは?

教育訓練給付制度とは、国が指定した講座を受講・修了した人に対して、講座費用の一部を国が負担る制度のことです。

スキルや資格取得のための費用が高くて躊躇している方にはとても嬉しい制度ですね。

給付金の対象となる講座や資格

補助対象になっている講座は約14,000講座以上です。

私たちが聞いたことのある資格やスキルは、ほとんどが対象になっています。

分類資格やスキルの例
事務系簿記検定・証券アナリスト医療事務
語学系実用英語技能検定・TOEIC・TOEFL・日本語教育能力検定試験英会話
専門サービスキャリアコンサルタント・ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士・ブライダル・中小企業診断士
専門職保育士・介護福祉士・看護師・社会福祉士・歯科衛生士・税理士・司法書士・公認会計士・中小企業診断士・調理師・美容師・弁理士・行政書士
IT系WEBデザイン・プログラミングエンジニア・動画クリエイター・AI・データサイエンス
不動産系不動産鑑定士・建築士・インテリアコーディネーター宅地建物取引士土地家屋調査士マンション管理士管理業務主任者・CAD・BIM
技術系大型特殊自動車免許・中型自動車免許・大型自動車免許

資格を取得したい人はこの制度を利用しない手はありません。

(引用)厚生労働省ホームページ

具体的な補助対象の講座は、厚生労働省の教育訓練給付制度[検索システム]で検索できます。

おすすめ講座
  • ユーキャン30講座以上が対象!340,000名以上が給付対象講座を利用した実績あり
  • ヒューマンアカデミー…通学スタイル中心の対象講座が25講座17,000人以上が給付金を利用した実績ありで安心
  • たのまな…給付金対象の通信講座が13種類!手軽に資格やスキルを取得したい人におすすめ
  • LEC東京リーガルマインド…資格の王道スクール!圧倒的な情報量ノウハウで数多くの合格者を排出

ヒューマンアカデミーの給付金対象講座について知りたい方は、参考記事【まとめ】ヒューマンアカデミーの給付金対象講座一覧の記事を参考にしてください。

教育訓練給付制度で補助されないもの

教育訓練給付制度で補助対象となる費用は、厚生労働省が指定する講座・授業だけです。

補助対象にならないもの
  • 講座以外のもの
    • 自学習のために買った参考書・テキスト・備品(パソコン)など
  • 厚生労働大臣が指定していない講座
    • 同じ資格であっても、指定されていない予備校もある
    • 簿記講座のうち、A予備校の講座は指定されているがB予備校の講座は指定されていない場合もあるので注意

自分のキャリアアップに必要な勉強であっても、厚労省によって指定されていなければ補助されないので注意が必要です。

資格・スキル別のおすすめの対象講座は、記事の最後にまとめてあります。

教育訓練給付制度の種類

教育訓練給付制度は、対象となる教育訓練の種類によって3種類に分かれます。

教育訓練給付制度の種類
  • 専門実践教育訓練給付金
  • 特定一般教育訓練給付金
  • 一般教育訓練給付金

各給付金の制度の概要は次のとおりです。

訓練の種類具体的な資格・スキル訓練期間
(目安)
給付額条件①条件②
初回2回目
専門実践
教育訓練
中長期的に訓練が必要な専門的なもの介護福祉士・看護師・美容師・MBA・法科大学院・プログラミングデータサイエンティストエンジニアなど1年
4年
<基本給付>
受講費用の50%
(年間上限40万円・最長4年)
在職中 or 離職日の翌日から1年以内
(離職から1年経過していても条件を満たせば可能)
雇用保険の加入期間が2年以上前回の受講開始日以降、雇用保険加入期間が3年以上
<追加給付>
受講費用の20%
(年間上限16万円)
雇用保険の加入期間が1年以上
特定一般
教育訓練
速やかな再就職・早期キャリア形成に資するものFP社労士・自動車整備士・大型自動車免許など1ヵ月
1年
受講費用の40%
(上限20万円)
一般教育訓練雇用の安定・就職の促進に資するもの簿記・TOEIC・TOEFL・宅地建物取引士・中小企業診断士・医療事務司法書士WEBデザインなど受講費用の20%
(上限10万円)

給付額について

教育訓練給付金の給付額は、3つの訓練ごとに給付金額や給付のタイミングが異なります。

専門実践教育訓練の給付額

専門教育実践訓練は、受講中と受講後の2段階に分けて支給されます。

  1. 受講中に受講料の50%が6か月ごとの分割払いで支払われる(年間上限40万円)
  2. 受講終了後に受講料の20%追加給付される(年間上限16万円)
    • 講座に関連した資格を取得する
    • 講座終了後1年以内に被保険者として雇用される(講座の受講前・受講中の就労先にそのまま雇用されている場合も可)

専門実践教育訓練は、訓練の受講中に6か月ごとに申請をして受講料の50%を受給し、すべての受講が終わった後に、条件を満たした人のみが受講料の20%の追加給付を受給できる仕組みです。

追加給付を受給できる条件は、

  • 受講した講座に関連した資格を取得すること
  • 講座終了後1年以内に被保険者として雇用されること

の2つです。

専門実践教育訓練は、長期間にわたる専門的な訓練なので高額になる場合が多く、受講確認をする必要があるので、受講中の分割払いになっています。

被保険者として雇用される場合は、受講時と同じ就職先でも転職先でも問題ありません。雇用保険に加入する被保険者として雇用されることがポイントです。

専門実践教育訓練のおすすめの講座
  • TechAcademy [テックアカデミー] オンラインに特化したプログラミングスクール!受講料の最大70%が支給!4か月でエンジニアに転職できる転職保証付き

テックアカデミーについては、参考記事テックアカデミーで給付金が使えるコースの記事で詳しく説明しています。

特定教育訓練給付・一般教育訓練給付の給付額

特定教育訓練給付一般教育訓練給付は、いずれも一時金として受講修了後に支払いがあります。

  • 特定一般教育訓練
    • 受講終了後に受講料の40%一時金として支給(上限20万円)
  • 一般教育訓練
    • 受講終了後に受講料の20%一時金として支給(上限10万円)

いずれの訓練給付においても上限額が定まっているので、上限額を超える分は支給されません

おすすめ講座
  • ユーキャン30講座以上が対象!340,000名以上が給付対象講座を利用した実績あり
  • たのまな…給付金対象の通信講座が13種類!手軽に資格やスキルを取得したい人におすすめ
  • LEC東京リーガルマインド…資格の王道スクール!圧倒的な情報量ノウハウで数多くの合格者を排出

給付の対象となる人

教育訓練給付を受けるには、次の3つの条件を満たす必要があります。

  1. 雇用保険に加入している離職して1年以内である
  2. 雇用保険加入期間が1年以上ある
  3. (これまでに給付を受けた場合)前回の受講開始日以降から3年以上空いている

受給資格があるかを確認する次のチャート図を参考にしてください。

(引用)厚生労働省ホームページ

雇用保険に加入しているか離職して1年以内

1つ目の条件は、

  • 受講開始日時点で在職中で雇用保険に加入している
  • 離職日の翌日から1年以内である

のいずれかを満たしていることです。

つまり、在職中退職してから1年経っていない人が対象になります。

この条件を満たせば、パート・アルバイト・派遣労働者の方など雇用形態によらず利用できます。

なお、例外として、離職してから1年を超えていても、妊娠・出産・育児・疾病・負傷などの理由により適用対象期間の延長を行った場合には給付を受けられます。

特に、退職後も療養や出産などの理由により失業手当の延長を行った方は、教育訓練給付の延長手続きも忘れずに行うようにしましょう。

  • 傷病手当金失業手当を受給していても教育訓練給付は受給できる

教育訓練給付金の延長方法を知りたい方は、参考記事教育訓練給付を延長する方法の記事を参考にしてください。

雇用保険加入期間が1年以上

2つ目の条件は、雇用保険の加入期間が1年以上あることです。

教育訓練給付を受けるには、次の雇用保険加入期間が必要になります。

  1. 専門実践教育訓練…2年以上
  2. 特定教育訓練・一般教育訓練…1年以上

自分が対象者かどうかわからないときは管轄のハローワークで確認しましょう。

これまでに給付を受けた場合は3年空ける

3つ目の条件は、給付を受けるのが2回目以降の場合には、前回の受講開始日から3年間空ける必要があります。

3種類の訓練で別々にカウントされるわけではなく、どれか1つの訓練を受給すると次の受講までに3年間を空ける必要があるので注意しましょう。

したがって、一度でも教育訓練給付金の申請をしたことのある人は、前回の受講開始日を確認して、そこから3年後に申請してください。

教育訓練給付金の申請方法

教育訓練給付金の申請や給付金の受給の手続きは、居住地のハローワークで行います。

申請の手続きは、すべて本人がハローワークに来所して行わなければいけません

申請方法や流れは、3つの教育訓練ごとに違うので、まずはどの訓練の給付金を受給したいかを決める必要があります

したがって、次の手順でスタートしましょう。

制度を利用する前に
  1. 受講したい講座を選ぶ
  2. その講座がどの教育訓練に該当するかを調べる

申請方法や必要書類・書類の書き方は、参考記事教育訓練給付金の申請方法と申請用紙の書き方の記事を参考にしてください。

資格・スキル別のおすすめの対象講座は、記事の最後にまとめてあります。

(引用)厚生労働省ホームページ

失業中の方などへの特例措置

退職して失業中の方には、2つの特例措置が設けられています。

失業中の方への特例措置
  1. 教育訓練給付金の適用対象期間の延長制度
  2. 専門実践教育訓練を受ける場合の追加支援(教育訓練支援給付金

失業中の方で、療養・出産・介護などやむを得ない事情で講座をできない方は、教育訓練給付金の適用対象期間の延長制度を利用できます。

失業中の方が教育訓練給付金を受け取る場合には、退職後1年以内に受講を開始する必要がありますが、療養・出産・育児などのやむを得ない事情がある場合には、この適用期間を最大20年間延長できます

したがって、身の回りの環境が落ち着いてから申請できるので、ぜひあきらめずに活用してください。

また、失業中の方で専門実践教育訓練を受講する方は、専門実践教育給付金に加えてさらに追加で支援金をもらうことができます教育訓練支援給付金

適用期間の延長方法や教育訓練支援給付金の詳しい条件・申請方法について詳しく知りたい方は、参考記事失業者への教育訓練給付金の優遇措置についての記事を参考にしてください。

\ 働くママを応援!お得にスキルを身に付ける/
働く女性を支援するmamaeduプロジェクト!ー

教育訓練給付制度のメリット・デメリット

教育訓練給付制度を利用するメリット

教育訓練給付制度の主なメリットは3つです。

メリット
  • 資格やスキルの取得に必要な講座の受講料が20%~70%割引になる
  • 対象講座が豊富なので学びたいスキルの講座が見つかる
  • 雇用保険に加入していれば、在職者退職後1年以内の退職者が利用可能

この制度の最大の魅力は、豊富な種類のスキルや資格の講座をお得な金額で受けられることです。

何十万円する講座を半額以下で受講することができるのはとてもうれしい制度ですね。

また、雇用保険の加入期間を満たしていれば、在職者も退職者(退職後1年以内に限る)も給付を受けられるので、昇進や転職のためのスキルアップに活用できるのがメリットです。

転職に有利な講座
  • テックキャンプ…受講料最大70%OFFで未経験からエンジニアに転職できる!転職保証付きで全額返金制度あり
  • TechAcademy [テックアカデミー] オンラインに特化したプログラミングスクール!4か月でエンジニアに転職できる転職保証付き

教育訓練給付制度を利用するデメリット

教育訓練給付制度の主なデメリットは3つです。

メリット
  • テキスト代やパソコンなどの自学習用の物品は補助対象外
  • 給付金は後払いなので、自分で受講料を先払いする必要がある
  • 3年ごとに1つの講座しか給付金を利用できない

この制度の最大のデメリットは、指定講座以外の学習費用は対象外となることです。

あくまで、国が指定した講座を受講して修了した場合のみ支給されます。

また、給付金は受講修了後に給付される仕組みなので、受講する際に自分で受講費用を先払いする必要があります。

さらに、指定された講座を受講しても、成績が悪かったり受講しなかった期間があるなど、受講の修了が認められない場合には給付金は支給されません

なお、基本的に1人1つの講座しか給付金を申請できません。

前の給付講座から3年経てば再度給付を受けることはできますが、一度に複数の講座に対して制度を利用できないので注意しましょう。

教育訓練給付制度の注意点

教育訓練給付制度を利用する際の注意点が3点あります。

自分で申請しないともらえない

教育訓練給付金は、すべての手続きを自分で申請しないともらえません

厚労省が指定する講座を受けていたとしても、自分で給付金を申請しなければ支給は受けられないので忘れずに申請するようにしましょう。

また、訓練によっては、複数回に分けて給付金の申請を行う必要があります。

すべての申請を自分で行わなければならないので、スケジュール管理も大切です。

教育訓練給付金を申請すると会社にばれる?

教育訓練給付金を利用しても、基本的には会社にばれることはありません

在職中に、スキルアップや転職活動に向けて教育訓練給付金制度を利用したいという方も多いですよね。

ハローワークへの申込から給付金の受給まで本人が一貫して行うので、在籍している会社が関与することはないです。

しかし、次の場合にはバレる可能性があるので注意してください。

受講していることが会社にバレるケース
  1. 専門実践教育訓練の追加給付を受けるとき
  2. 雇用保険の被保険者証番号がわからず会社に問い合わせるとき

資格取得やスキルアップをしていることが職場や会社にばれると居心地が悪くなったりする可能性があり、会社には内緒にしておきたいという方も多いと思いますので注意してください。

専門実践教育訓練の追加給付を受給するとき

専門実践教育訓練の追加給付を受給する際には、

講座の修了後1年以内に被保険者として雇用されていること
※ 転職は問わない(被雇用保険者として雇用されていればOK)

という条件があるので、事業主からの雇用証明が必要になります。

申請書内に事業主の記載欄があるので、雇用先に記入を依頼する際にばれる可能性が大きいです。

なお、場合によっては、ハローワークから雇用先に確認する場合もあるので注意が必要です。

雇用保険者番号がわからないとき

給付金の申請には、雇用保険の被保険者証の番号が必要です。

被保険者証はすでに交付されているので参照すればわかりますが、もし紛失していて不明な方は、自分で会社に問い合わせをする必要があります。

問い合わせ時に使用目的などを聞かれるとバレる可能性があります。

なお、ハローワークでも雇用保険の被保険者証の再発行ができるので、もし会社とやりとりをできる限りなくしたい場合には、ハローワークに再発行を依頼するのがおすすめです。

複数の資格を受講する人は戦略を考える

複数の資格を取得することを考えている方は、どの資格を給付金で申請するかよく検討しましょう。

教育訓練給付金を一度受給すると、次の受給までに3年間空ける必要があります。

したがって、一度に複数の資格を取得したい場合には、受講料が高いものを給付金で申請するなど戦略的に検討することがおすすめです。

ゆっくりと時間をかけて取得できる場合には、3年後に次の資格を取得するのも1つの方法です。

教育訓練給付制度を使える講座

教育訓練給付制度が使える講座をいくつかご紹介して一覧にしましたので、気になるものがあれば資料請求や問い合わせをしてみてください。

専門的なサービスに関する資格

区分資格・スキル対象講座(公式サイト)
専門キャリアコンサルタントLEC東京リーガルマインド
(キャリアコンサルタント)
ヒューマンアカデミー
キャリアコンサルタント養成講座
一般ファイナンシャルプランナー
(2級・3級)
LEC東京リーガルマインド(FP)
社会保険労務士LEC東京リーガルマインド(社労士)
保育士たのまな(保育士)
ブライダルヒューマンアカデミーブライダル講座
医療事務ヒューマンアカデミー医療事務
※ 専門:専門実践教育訓練、特定:特定一般教育訓練、一般:一般教育訓練

不動産系の資格

区分資格・スキル対象講座(公式サイト)
一般宅地建物取引士LEC東京リーガルマインド(宅建士)
土地家屋調査士LEC東京リーガルマインド(土地家屋)
東京法経学院
マンション管理士
管理業務主任者
LEC東京リーガルマインド
(マンション・管理業務)
二級建築士ハウジングインテリアカレッジ(二級建築士)
インテリアコーディネーターハウジングインテリアカレッジ
CAD・BIMヒューマンアカデミー CAD講座
Winスクール(CAD)
※ 専門:専門実践教育訓練、特定:特定一般教育訓練、一般:一般教育訓練

法律系の資格

区分資格・スキル対象講座(公式サイト)
一般弁理士LEC東京リーガルマインド(弁理士)
行政書士LEC東京リーガルマインド(行政書士)
※ 専門:専門実践教育訓練、特定:特定一般教育訓練、一般:一般教育訓練

語学・英語・国際系の資格・スキル

区分資格・スキル対象講座(公式サイト)
一般通関士LEC東京リーガルマインド(通関士)
英会話ミライズ英会話
LIZAP(英会話)
TOEIC対策LIZAP(TOEIC)
日本語教師ヒューマンアカデミー日本語教師養成講座
東京中央日本語学院(TCJ)
※ 専門:専門実践教育訓練、特定:特定一般教育訓練、一般:一般教育訓練

WEB・ITスキル

区分資格・スキル対象講座(公式サイト)
一般PCスキルWinスクール(word・excel・MOS資格)
WEBスキル全般インターネットアカデミー
(mamaeduプロジェクト)
WEBデザイン インターネットアカデミー
ヒューマンアカデミーWebコース
Winスクール(WEBデザイン)
プログラミングインターネットアカデミー
ウズウズカレッジ(JAVA)
動画クリエイターヒューマンアカデミー 動画クリエイター講座
Winスクール(動画制作)
特定プログラミングWinスクール(JAVA)
専門エンジニアインターネットアカデミー
オンライン完結型スクール DMM WEBCAMP PRO
テックアカデミー
テックキャンプ
AIテックアカデミー
データサイエンステックアカデミー
データミックス
HRアナリストデータミックス
気象データアナリストデータミックス
※ 専門:専門実践教育訓練、特定:特定一般教育訓練、一般:一般教育訓練

その他技術に関する資格・スキル

区分資格・スキル対象講座(公式サイト)
一般運転合宿免許
(大型二種・大型特殊・普通二種など)
マイライセンス
※ 専門:専門実践教育訓練、特定:特定一般教育訓練、一般:一般教育訓練
タイトルとURLをコピーしました