旅行を計画しているのに、生理がかぶるのは避けたいですよね。
旅行と生理が重なりそうな方で、
- 生理のときに温泉に入っていいの?
- 旅行と生理がかぶりそうなときはどうするの?
という疑問や不安がある方はいませんか?
今回は、温泉旅行などの旅行と生理がかぶりそうなときの対処法を紹介したいと思います。
生理のときには温泉に入る?
結論から言うと、生理中に温泉に入浴することはおすすめしません。
生理中に温泉に入浴するリスクは3つあります。
- 経血で浴室などを汚してしまうリスク
- 感染症にかかったり起こすリスク
- 貧血等の体調不良を起こすリスク
経血が漏れて汚してしまう
一番の問題は、経血で浴槽や脱衣所などを汚してしまうことです。
入浴中は、水圧で経血が外に漏れる心配はほとんどありませんが、温泉から出ると水圧がなくなり、一気に経血が漏れ出すおそれがあります。
温泉施設は公共の場所なので、周囲への配慮が重要です。
経血で汚してしまうと、他のお客さんも気持ちよくないですし、自分も恥ずかしくて気まずくなってしまいますよね。
脱衣所を汚さずに体を拭きたい場合には、生理中専用のデリケートゾーンのタオルを使用すると、ゆとりをもって脱衣所でスキンケアなどができて安心です。

感染症にかかる・起こす
生理中は、子宮口が緩んでいるので、雑菌が子宮の中に入りやすいため、温泉水から感染症にかかるリスクがあります。
通常時であれば心配は不要ですが、生理中は体が普段よりもデリケートな状態になっているので、注意が必要です。
また、経血を介して、他の人の粘膜などから感染症を移してしまう可能性もあるので、生理中は公衆浴場の利用は避けるのがマナーです。
貧血などの体調不良を起こす
温泉によっては、生理を禁忌症として入浴を奨励していないところもあります。
特に、生理中は腹痛・頭痛・貧血などの症状が出やすく、長湯をすると立ち上がったときにめまいや立ちくらみ・脱水症状が起きやすくなるので注意が必要です。
温泉旅行に生理がかぶりそうなときはどうする?
事前に温泉旅行に生理がかぶるとわかる場合にできることを紹介します。
ピルで生理の周期をずらす
せっかくの温泉や旅行に行くなら、生理を気にせずに思いっきり楽しみたいですよね。
その場合には、余裕を持ったスケジュールを立てて、月経移動ピルで生理の予定日を調整するのがおすすめです。
ピルの内服には、温泉旅行の1か月以上前に医師の診察を受けて処方してもらう必要があるので、計画的に医師に相談しましょう。
月経カップを利用する
月経カップは、挿入型の生理用品ですが、タンポンと違って外に出る紐がないので、周囲に気づかれることなく装着できます。
月経カップを使用すると、
- カップで膣に蓋をするので雑菌が子宮に入るのを防ぐ
- 約3枚分のナプキンの経血を溜められるので漏れが気にならない
ので、生理中でも快適にゆったりと温泉を楽しむことができます。

温泉付き部屋のある旅館を利用する
生理の予定日の後半で経血量が少ない場合や、周囲の目を気にせずゆっくりと楽しみたい場合には、部屋に温泉が付いている旅館に泊まるのがおすすめです。
部屋に露天風呂や温泉が付いていれば、
- 経血が漏れるかどうか周囲の目を気にする必要がない
- 自分のペースでゆったりと入れる
ので、生理中でも温泉を楽しむことができます。
旅行中の生理の対処法
温泉旅行や旅行と生理の予定日がかぶると、経血のモレやPMS・体調不良で、旅行を思いっきり楽しめないのではないかと不安ですよね。
旅行中に生理がかぶってしまった場合に、生理中の悩みを解消して思いっきり楽しむための対処法を紹介します。
大きめのナプキンを用意する
旅行中の生理の大きな悩みの1つが、就寝中の経血のモレですよね。
生理中の旅行では、布団やシーツを汚したりしてしまわないか不安になる方が多いのではないでしょうか。
旅行中は慣れない環境で疲れも溜まっているので、ゆっくりと就寝するためにも、万全を期して寝たいものです。
旅行中の夜の経血のモレを防ぐには、大きめのナプキンを用意しましょう。特に、ショーツ型のものなら、経血量が多かったり寝返りを打っても、ほとんどモレることはないので安心です。

また、防水布が付いた錆びたサニタリーショーツを履けば、経血のモレをしっかりガードできます。

サプリメントやピルでPMSを和らげる
生理の悩みには、PMSによる頭痛・腹痛・気分の落ち込みなどの体調不良の不安がある方も多いと思います。
体調が万全でないと、楽しい旅行も気分よく過ごせないですよね。
PMSを和らげるには、サプリメントがおすすめです。サプリメントなら体への負担が少ないものが多いので、旅行中も安心して飲めます。
PMSの症状を緩和するピルもあるので、医師の診察を受けて処方してもらうこともできます。
汚れが目立たない服装にする
旅行中の服装は、万が一モレたり汚れたりしても目立たないように、暗い色の服装やポリエステル製の生地など、撥水効果があって染みずにすぐに拭き取れるタイプのものにするのがおすすめです。
ボトムスを暗くしても、トップスを明るい色にすれば気分も上がるので、コーデを工夫して楽しみましょう。
また、普段のナプキンに合わせて使えるアイテムを利用すると、活動時もモレの心配なく思いっきり楽しめます。

まとめ:生理中も旅行を楽しむ工夫をしよう
女性は、月に一度生理が来るので、旅行の予定とかぶってしまうことも珍しくはありません。
また、生理は周期通りにくることも限らないので、旅行にはかぶらないと思ったのに、かぶってしまったというアクシデントも十分に考えられます。
旅行と生理がかぶってしまっても、様々なアイテムなどを使うことでストレスを軽減して楽しめるので、ぜひ憂鬱な気分にならずに旅行と生理を両立する工夫をしましょう。