スキルや資格の取得をする際に、受講費用の一部を助成してもらえる教育訓練給付制度をご存じですか?
近年、資格やスキルを取得して転職したり給与UPを目指すリスキリングが話題になっていますね。
しかし、資格やスキルを取得したいけど受講費用が高い…と悩んでいる方がいると思います。
新しく資格を取ったり専門的な知識を身に付けたいと思っても、授業料が高くて躊躇してしまうことがありますよね。
教育訓練給付制度を使えば、国からお金の補助をもらいながらお得に学ぶことができます。
今回は、資格・スキルを取得する際に国から給付金をもらえる制度(教育訓練給付制度)について、制度の基本的な内容を誰でもわかるようにわかりやすく紹介したいと思います。
教育訓練給付制度とは?
対象になるもの
教育訓練給付制度で補助対象になるのは、厚生労働省が指定した講座のみです。
厚労省は、ユーキャン・ヒューマンアカデミー・LEC東京リーガルマインドなどが提供している講座を「補助対象講座」として指定しています。
例えば、簿記2級のために学習する講座は、ユーキャン・ヒューマンアカデミー・LEC東京リーガルマインドで開講されているものは対象ですが、厚労省が指定していない企業の講座は対象外になります。
したがって、自分が学習しようと思っている講座が給付金の対象講座なのかをまず確認する必要があります。
給付金の対象講座
補助対象の講座は、約14,000講座以上あります。
私たちが聞いたことのある資格やスキルは、ほとんどが対象になっています。
分類 | 資格やスキルの例 |
事務系 | 簿記検定・証券アナリスト・医療事務 |
語学系 | 実用英語技能検定・TOEIC・TOEFL・日本語教育能力検定試験・英会話 |
専門サービス | キャリアコンサルタント・ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士・ブライダル・中小企業診断士 |
専門職 | 保育士・介護福祉士・看護師・社会福祉士・歯科衛生士・税理士・司法書士・公認会計士・中小企業診断士・調理師・美容師・弁理士・行政書士 |
IT系 | WEBデザイン・プログラミング・エンジニア・動画クリエイター・AI・データサイエンス |
不動産系 | 不動産鑑定士・建築士・インテリアコーディネーター・宅地建物取引士・土地家屋調査士・マンション管理士管理業務主任者・CAD・BIM |
技術系 | 大型特殊自動車免許・中型自動車免許・大型自動車免許 |
資格を取得したい人はこの制度を利用しない手はありませんね。

(引用)厚生労働省ホームページ
具体的な補助対象の講座は、厚生労働省の教育訓練給付制度[検索システム]で検索できます。
- ユーキャン
…30講座以上が対象!340,000名以上が給付対象講座を利用した実績あり
- ヒューマンアカデミー…通学スタイル中心の対象講座が25講座!17,000人以上が給付金を利用した実績ありで安心
- たのまな
…給付金対象の通信講座が13種類!手軽に資格やスキルを取得したい人におすすめ
- LEC東京リーガルマインド
…資格の王道スクール!圧倒的な情報量とノウハウで数多くの合格者を排出
給付の対象となる人
教育訓練給付金は、雇用保険の制度の1つです。
したがって、教育訓練給付制度を利用できるのは、雇用保険に加入している人(=会社員)に限られるので、個人事業主やフリーランスの方は対象外になります。
給付の対象かどうかは、雇用保険の加入年数によります。
なお、教育訓練給付制度は年齢制限はないので、何歳からでも利用できます。
教育訓練給付の対象になる方は、在職中か離職中かどうかで異なるので、詳しく見ていきたいと思います。
在職中の人
現在在職中の方は、雇用保険加入期間が、
- 一般教育訓練・特定教育訓練:1年以上
- 専門実践教育訓練:2年以上
必要です。
なお、雇用保険加入期間は通算できるので、転職したことがある方でも、前の職場から次の職場までの離職期間が1年未満であれば通算できます。
つまり、1年以内のブランクで転職を繰り返していれば、雇用保険期間をすべて通算できます。
また、雇用保険に加入していれば、パートやアルバイトの方も対象です。
離職中の人
離職中の方で、現在雇用保険に加入していない方でも、離職してから1年以内であれば制度を利用できます。
なお、離職してから1年を超えてしまっていても、妊娠・出産・育児・疾病・負傷などの理由により適用対象期間の延長を行った場合には給付を受けられます。
つまり、離職して1年以内に諸事情により、教育訓練給付制度を利用してスキルを取得する余裕がなかった場合には、延長申請をすることにより、離職後1年以降であっても制度を利用できるようになります。
特に、退職後も療養や出産などの理由により失業手当の延長を行った方は、教育訓練給付の延長手続きも忘れずに行うようにしましょう。
教育訓練給付金の延長方法については、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。
制度の利用が2回目以降の人
教育訓練給付制度を利用するのが2回目以降の方は、
- 前回の受講開始日以降、雇用保険加入期間が3年以上ある
- 前回の支給日から今回の受講開始日までに3年以上経過している
必要があります。
3種類の訓練で別々にカウントされるわけではなく、どれか1つでも訓練を受給すると次の受講までに3年間を空ける必要があるので注意しましょう。
したがって、一度でも教育訓練給付金の申請をしたことのある人は、前回の受講開始日を確認して、そこから3年後に申請してください。
次のチャート図もぜひ参考にしてください。

(引用)厚生労働省ホームページ
教育訓練給付金の種類
教育訓練給付金は3種類あります。
- 専門実践教育訓練給付金
- 特定一般教育訓練給付金
- 一般教育訓練給付金
各給付金の制度の概要は次のとおりです。
訓練の種類 | 具体的な資格・スキル | 訓練期間 (目安) | 給付額 | 条件① | 条件② | ||
初回 | 2回目 | ||||||
専門実践 教育訓練 | 中長期的に訓練が必要な専門的なもの | 介護福祉士・看護師・美容師・MBA・法科大学院・プログラミング | 1年 – 4年 | <基本給付> 受講費用の50% (年間上限40万円・最長4年) | 在職中 or 離職日の翌日から1年以内 (離職から1年経過していても条件を満たせば可能) | 雇用保険の加入期間が2年以上 | 前回の受講開始日以降、雇用保険加入期間が3年以上 |
<追加給付①> 受講費用の20% (年間上限16万円) | 雇用保険の加入期間が1年以上 | ||||||
<追加給付②> 受講費用の10% (年間上限8万円) | |||||||
特定一般 教育訓練 | 速やかな再就職・早期キャリア形成に資するもの | FP | 1ヵ月 – 1年 | 受講費用の40% (上限20万円) | |||
<追加給付> 受講費用の10% (年間上限5万円) | |||||||
一般教育訓練 | 雇用の安定・就職の促進に資するもの | 簿記・TOEIC・TOEFL・宅地建物取引士 | 受講費用の20% (上限10万円) |
それぞれについて詳しく説明します。
専門実践教育訓練
対象講座
専門実践教育訓練給付金は、中長期的なキャリアを目指すための講座が対象です。
具体的には、プログラミングなどのWEB系スキルやキャリアコンサルタントの資格が対象です。
給付額
専門実践教育訓練給付金は、3段階に分けて支給されます。
- 受講中:受講費用の50%(年間上限40万円)
- 受講修了後①:受講費用の20%(年間上限16万円)
- 受講修了後②:受講費用の10%(年間上限8万円)
受講中の給付
まず、受講中に、受講費用の50%が6カ月ごとの分割払いで支払われます。
年間上限が40万円と定められているので、年間の受講費用が40万円を超える場合には、40万円しか給付されないので注意しましょう。
なお、訓練講座が2年以上の場合には、2年目以降も毎年上限40万円が支給されるので、例えば3年の訓練講座の場合には、合計120万円が支給されます。
専門実践教育訓練は、長期間にわたる専門的な訓練なので高額になる場合が多く、受講確認をする必要があるので、受講中の分割払いになっています。
追加給付①
また、受講修了後には、条件を満たせば2回の追加給付を受けることができます。
まずは、受講修了後に、
- 講座に関連した資格を取得する
- 講座修了後1年以内に被保険者として雇用される
の2つの要件を満たした際に、受講料の20%が給付されます。
なお、被保険者として雇用される場合は、受講時と同じ就職先でも転職先でも問題ありません。
雇用保険に加入する被保険者として雇用されることがポイントです。
追加給付②
2つ目の追加給付は、
- 受講修了後の賃金が受講前より5%以上上昇する
という要件を満たした場合、受講料の10%が給付されます。
したがって、最大受講料の80%の給付金を受給できるので、お得に本格的にスキルを習得できますね。
特定一般教育訓練
対象講座
特定一般教育訓練給付金は、速やかな再就職に資する資格やスキルが対象です。
例えば、中型自動車免許や大型自動車免許など、資格を取得したらすぐに就職しやすいものが対象です。
給付額
特定一般教育訓練給付金は、2段階に分けて給付されます。
- 受講修了後①:受講料の40%(上限20万円)
- 受講修了後②:受講費用の10%(上限5万円)
受講修了後に、受講料の40%が一時金として支給されます。
上限が20万円なので、20万円を超える分は支給されません。
さらに、受講修了後に、講座に関連する資格を取得したり就職をした場合には、追加で受講費用の10%が支給されます。
一般教育訓練
対象講座
一般教育訓練給付金は、雇用の安定や就職の促進に資するようなスキル・資格を対象にしています。
給付額
一般教育訓練給付は、受講修了後に給付金が支払われます。
- 受講修了後:受講料の20%(上限10万円)
受講修了後に、受講料の40%が一時金として支給されますが、上限が10万円なので注意しましょう。
- ユーキャン
…30講座以上が対象!340,000名以上が給付対象講座を利用した実績あり
- たのまな
…給付金対象の通信講座が13種類!手軽に資格やスキルを取得したい人におすすめ
- LEC東京リーガルマインド
…資格の王道スクール!圧倒的な情報量とノウハウで数多くの合格者を排出
失業中の方などへの特例措置
退職して失業中の方には、2つの特例措置が設けられています。
- 教育訓練給付金の適用対象期間の延長制度
- 専門実践教育訓練を受ける場合の追加支援(教育訓練支援給付金)
失業中の方は、離職後1年以内に制度をしなければなりませんが、療養・出産・介護などやむを得ない事情で講座をできない方は、教育訓練給付金の適用対象期間の延長制度(最大20年間)を利用できます。
延長制度を利用すれば、身の回りの障壁がなくなってから、落ち着いて制度を利用してスキルの習得に集中できます。
また、失業中の方で専門実践教育訓練を受講する方は、各種要件を満たした場合には、専門実践教育給付金に加えてさらに追加で支援金をもらうことができます(教育訓練支援給付金)。
適用期間の延長方法や教育訓練支援給付金の詳しい条件・申請方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
教育訓練給付金の申請方法
教育訓練給付金の申請や給付金の受給の手続きは、居住地のハローワークで行います。
申請の手続きは、すべて本人がハローワークに来所して行わなければいけません。
3つの教育訓練ごとに申請手続や方法が違うので、まずはどの訓練の給付金を受給したいかを決めましょう。
したがって、次の手順でスタートしましょう。
- 興味のある講座を探す
- その講座がどの教育訓練に該当するかを調べる
申請方法や必要書類・書類の書き方は、こちらの記事で紹介しています。

(引用)厚生労働省ホームページ
教育訓練給付金を活用して資格を取ろう
教育訓練給付制度は、雇用保険制度に加入して雇用保険料を支払っている会社員の方が活用できる制度です。
したがって、これまで雇用保険料を支払っていた恩恵として活用しない理由はありません。
制度について知らない方も多いので、せっかく制度を知ったからには、ぜひお得に資格やスキルの取得をしてください。
まずは、興味のある資格やスキルの講座の資料請求から始めてみましょう。
教育訓練給付制度を使える講座
教育訓練給付制度が使える講座をいくつかご紹介して一覧にしましたので、気になるものがあれば資料請求や問い合わせをしてみてください。
専門的なサービスに関する資格
区分 | 資格・スキル | 対象講座(公式サイト) |
---|---|---|
専門 | キャリアコンサルタント | LEC東京リーガルマインド (キャリアコンサルタント) |
ヒューマンアカデミー キャリアコンサルタント養成講座 ![]() | ||
一般 | ファイナンシャルプランナー (2級・3級) | LEC東京リーガルマインド(FP) |
社会保険労務士 | LEC東京リーガルマインド(社労士) | |
保育士 | たのまな(保育士) | |
ブライダル | ヒューマンアカデミー![]() ![]() | |
医療事務 | ヒューマンアカデミー![]() ![]() |
不動産系の資格
区分 | 資格・スキル | 対象講座(公式サイト) |
---|---|---|
一般 | 宅地建物取引士 | LEC東京リーガルマインド(宅建士)![]() |
土地家屋調査士 | LEC東京リーガルマインド(土地家屋)![]() 東京法経学院 ![]() | |
マンション管理士 管理業務主任者 | LEC東京リーガルマインド (マンション・管理業務) ![]() | |
二級建築士 | ハウジングインテリアカレッジ(二級建築士)![]() | |
インテリアコーディネーター | ハウジングインテリアカレッジ![]() | |
CAD・BIM | ヒューマンアカデミー CAD講座![]() | |
Winスクール(CAD)![]() |
法律系の資格
区分 | 資格・スキル | 対象講座(公式サイト) |
---|---|---|
一般 | 弁理士 | LEC東京リーガルマインド(弁理士)![]() |
行政書士 | LEC東京リーガルマインド(行政書士)![]() |
語学・英語・国際系の資格・スキル
区分 | 資格・スキル | 対象講座(公式サイト) |
---|---|---|
一般 | 通関士 | LEC東京リーガルマインド(通関士)![]() |
英会話 | ミライズ英会話![]() LIZAP(英会話) ![]() | |
TOEIC対策 | LIZAP(TOEIC)![]() | |
日本語教師 | ヒューマンアカデミー![]() ![]() 東京中央日本語学院(TCJ) |
WEB・ITスキル
区分 | 資格・スキル | 対象講座(公式サイト) |
---|---|---|
一般 | PCスキル | Winスクール(word・excel・MOS資格)![]() |
WEBスキル全般 | インターネットアカデミー (mamaeduプロジェクト) | |
WEBデザイン | インターネットアカデミー | |
ヒューマンアカデミーWebコース![]() | ||
Winスクール(WEBデザイン)![]() | ||
プログラミング | インターネットアカデミー | |
ウズウズカレッジ(JAVA) | ||
動画クリエイター | ヒューマンアカデミー 動画クリエイター講座![]() | |
Winスクール(動画制作)![]() | ||
特定 | プログラミング | Winスクール(JAVA)![]() |
専門 | エンジニア | インターネットアカデミー |
オンライン完結型スクール DMM WEBCAMP PRO | ||
テックアカデミー![]() | ||
テックキャンプ | ||
AI | テックアカデミー![]() | |
データサイエンス | テックアカデミー![]() | |
データミックス | ||
HRアナリスト | データミックス | |
気象データアナリスト | データミックス |
その他技術に関する資格・スキル
区分 | 資格・スキル | 対象講座(公式サイト) |
---|---|---|
一般 | 運転合宿免許 (大型二種・大型特殊・普通二種など) | マイライセンス![]() |