※本サイトではアフィリエイト広告を紹介しています

受験のストレスがやばい!ストレスの原因別の対処法を解説!

受験・雑学

受験勉強はストレとの闘いと言っても過言ではありません。

  • 受験勉強のストレスが辛すぎて勉強に集中できない
  • 受験のストレスで体調を崩してしまう…

受験勉強のストレスを大きく感じて、なかなか勉強に集中できない…という受験生も多いと思います。

今回は、受験勉強のストレスを抱えている受験生向けに、

  • 受験生の主なストレスの原因
  • おすすめのストレス解消法

を説明したいと思います。

受験を制するには、ストレスとどううまく付き合うかがカギになるので、ぜひ参考にしてください。

受験生のストレスの主な症状

受験生は、受験勉強をしながら様々なストレスを抱えていると思います。ストレスを抱えると、体調不良や心身に違和感を感じることが多いです。

具体的には、ストレスによって次のような症状を抱える方が多いようです。

勉強のやる気が出ない

1つ目は、勉強のやる気が出ないという症状です。

勉強をしないといけないのはわかっているのに、どうしてもやる気が出なくて、勉強以外のことに気が散ってしまうことがあると思います。

勉強するエネルギーが湧いてこないので、どうしても勉強に集中できないという場合もありますね。

\受験生におすすめ!集中力をサポート!/

イライラが止まらない

2つ目は、イライラが止まらないという症状です。

受験勉強をしていて、イライラして情緒が不安定になったり、家族やモノに当たってしまうという人もいるのではないでしょうか。

勉強がうまくいかなかったり、根詰めて勉強しすぎて、気持ちがイライラする場合があります。

涙が止まらない

3つ目は、涙が止まらないという症状です。

勉強していて急に涙が溢れたり、不安な気持ちから涙が止まらないという方もいると思います。

受験勉強中は、ストレスや不安な気持ちなど、様々な要因によって気持ちが不安定になってしまい、涙が出るという症状を感じる場合もあるようです。

頭痛・息苦しさがある

4つ目は、頭痛や息苦しさなどの身体的な症状です。

気持ちのイライラなどの心理的な症状だけでなく、頭痛などの身体的な不調をきたす場合もあります。ストレスによって、なんとなく体の調子が悪かったり、いつもは感じないような頭痛や腹痛等を感じることがあります。

症状がなかなか治らない場合には、医療機関を受診しましょう。

自宅で手軽にストレスを解消して症状を緩和したい場合には、温浴などで体を温めてリラックスするのがおすすめです。

不安や孤独感で押しつぶされそう

5つ目は、不安や孤独感で気持ちがいっぱいになる症状です。

受験期間中は、合格するかどうかの不安やひとりで受験勉強をする孤独感で、気持ちが押しつぶされそうな感覚を持つ人も多いです。

受験は自分や孤独との闘いでもあるので、その不安感や孤独感をうまくコントロールできないと、気持ちが落ち込んでしまいます。

受験生の主なストレスの原因5つ

受験のストレスをうまく解消して、ストレスとうまく付き合っていくには、ストレスの原因となっている理由を把握することが大切です。

自分のストレスを客観的に把握することから始めましょう。

成績が伸びない

受験勉強のストレスの主な原因は、成績が思うように伸びないことです。

自分では勉強したと思っても、なかなか結果や成績に現れないとストレスが溜まりますね。逆に、自分の努力が成績に直結すると、自信・やりがい・達成感を感じることができます。

特に、暗記科目以外の数学や英語などは、勉強してすぐに点数が上がるわけではないので、継続的な勉強と忍耐力が必要になります。

暗記科目であっても、ただ単に暗記しても得点には結びつかず、暗記したものを結びつけて比較したり因果関係を理解する力、いわゆる「点と点を結んで線にする」力を身に着けないとなかなか難問や高得点を得ることはできません。

自分の努力と結果がかみ合わないときにストレスを感じる場合が多いです

睡眠不足や生活習慣の乱れ

2つ目のストレスの原因は、睡眠不足や生活習慣の乱れによるものです。

受験勉強をしていると、深夜まで勉強をして睡眠不足になっている方が多いと思います。また、食事を取るのを忘れて、生活習慣が乱れてしまう…という受験生も多いのではないでしょうか。

睡眠不足や生活習慣が乱れると、イライラしたり体調を崩したり…と心身ともに不調に陥りがちです。特に、受験生は成長期だったりと、エネルギーや睡眠を必要とする時期なので、余計に睡眠不足などによるデメリットは多くなってしまいます。

受験勉強が思うように進まない

3つ目は、受験勉強が思うように進まずにストレスを感じる場合です。

受験勉強をしていると、なかなか思うように進まずに進捗が悪くてイライラしてしまうことがあります。

受験勉強が進まない理由は、

  • やるべきことが多くてこなせない
  • 勉強以外のことに気が散ってしまう
  • 勉強に集中できない

など様々です。

受験勉強をしなければいけないとわかっているのに、なかなか思うように進まないとジレンマを感じてストレスになってしまう方が多いと思います。

合格するか漠然とした不安やプレッシャー

4つ目は、漠然とした不安やプレッシャーによるストレスです。

受験は合格するために勉強をするので、

  • 志望校に合格するだろうか…
  • どこも合格しなかったらどうしよう…
  • 親や周囲のプレッシャーを感じる

といった方も多いと思います。

合格という明確な目標があるので、それに対する不安やプレッシャーを感じるのは当然です。

他人と比較して焦りを感じる

5つ目は、他人や周囲と比較して焦りを感じることによるストレスです。

受験は、他の受験生との闘いです。

学校や予備校・塾などの友人や同級生と比較して、焦りや劣等感を感じることも多いですよね。

適度な焦りは、モチベーションになるので歓迎されますが、あまりに焦りなどを感じてしまうと、自分の勉強のペースが乱れたりして悪影響を及ぼします。

おすすめのストレス解消法

これまで述べたストレスの原因を対処する方法を紹介します。

勉強方法を見直す・弱点を見つめる

成績が思うように伸びずにストレスを感じる場合は、

  • 自分の弱点を詳細に洗い出す
  • 勉強方法を根本的に見直す

ことで、成績に直結する勉強ができます。

成績が伸びないということは、勉強法が間違っている場合がほとんどです。

受験は、弱点を克服して間違った問題をできるだけ多く解けるようになった人が受かります。したがって、間違えた問題(=弱点)を落としてしまった原因を詳細に追及するのが大切です。

例えば、

  • 数学の文章問題を間違えた→どこで間違えたのか?
    • 計算過程でミス…基礎的な計算能力が弱点
    • 解法が全く思いつかない…その分野が基礎からできていない可能性がある
    • 途中で間違えた…どうしたら間違えなかったのかを考える
  • 英作文を間違えた→何で失点したのか
    • 間違えた箇所の文法を基礎から復習する
    • 英単語は十分にインプットしているか

など、自分の間違えた問題と真摯に向き合って、常に弱点を克服するために勉強法を見直して改善していくことが大切です。

このように、自分の課題を見つけて改善方法を実践していくことが、成績を上げる最大の近道です。しかし、すべて自分でこなすのは、なかなか難しいですし非効率なので、個別指導の塾などを利用するといいと思います。

規則正しい生活をする

睡眠不足や生活習慣の乱れによるストレスを防ぐには、規則正しい生活を送ることが重要です。

受験生は、どうしても睡眠時間を削って深夜まで勉強をしようと考えがちですが、寝不足では集中力も低下して、勉強効率が低下してしまいます。

睡眠時間を確保して勉強時間を削ることに不安を感じるかもしれませんが、決まった睡眠時間を確保すると、

  • 集中力が高まる
  • 起きている時間を無駄に過ごさない
  • 頭がリセットされてやるべきことがはっきりする

ので、就寝時間と起床時間を決めて、規則正しい生活リズムを整えるのがおすすめです。

深夜まで勉強してしまうと起床時間も遅くなって、だらだらと過ごしてしまい、結果的に勉強時間も短くなってしまいます。

一日のスケジュールを立てる

受験勉強が思うように進まない場合には、一日のスケジュールを立てて勉強をするのがおすすめです。

スケジュールを立てる際には、

  • その日にやるべきことを優先順位を付けて書き出す
  • 休憩時間・食事・お風呂の時間等を含めて細かく記載する

のがポイントです。

初めのうちは、スケジュールを立てて実践する際には、終わらなかったものはだらだらと続けるのではなく、スケジュール通りにこなしていくようにしましょう。

そうすると、自分がどのくらいの勉強量をどのくらいの時間でこなせるのかがわかってきます。

こなせる勉強量が増えていくと自信になりますし、スケジュールを立てることで、どれだけ自分が勉強したかが視覚的にわかるので自信にもなります

私は大きなカレンダーに記入してタスクをこなしていました。

自分の実力を客観的に把握する

合格に対する不安や周囲へからのプレッシャー・焦りに対処するには、自分の実力を正しく把握することが必要です。

周囲と比べて焦りを感じたり、合格に対する不安を感じるということは、

  • 合格には及ばない不安要素がある
  • 漠然と不安を感じている

のどちらかだと思います。

ほとんどの場合は前者だと思いますが、その場合は、自分の弱点を一つ一つ克服するしか不安を解消する方法はありません。

やみくもに不安を感じるのではなく、自分はどの部分が足りていないのか、何を克服すれば合格に近づくのかを冷静に見極めて対策を立てましょう

また、後者の場合は、実力があるが漠然と不安を感じている方です。そのような場合には、模試などを積極的に受けて、自分の実力をしっかりと把握して、客観的な指標を見て自信を持ってストレスをはねのける必要があります。

どちらの場合においても、客観的に冷静に自分の立ち位置を把握する姿勢が非常に重要です

自分の立ち位置を常に冷静に確認できることが受験を制するカギと言えます。

モチベーションを上げる

どうしても勉強に集中できずストレスを感じる場合には、モチベーションを上げるのも一つの方法です。

具体的には、

  • 志望校の説明会や文化祭に行く
  • 合格者の体験談を聞く
  • 志望校に行ってみる

などがモチベーションを上げる方法です。

特に、志望校に直接足を運んでみると、自分もその学校に通いたいという高揚感を感じて、頑張ろうという気持ちが芽生えるのでおすすめです。

常に高いモチベーションを保ち続けるのは不可能なので、折を見て合格した後のことを想像したりするのも必要だと思います。

運動・息抜きをうまく取り入れる

受験のストレスに対処するには、運動や息抜きも効果的です。

運動して身体を動かすと気持ちがすっきりしますし、息抜きをして勉強から少し離れると頭がすっきりして、凝り固まった頭が解放される気持ちになり、心機一転して頑張れます。

勉強がおろそかになっては本末転倒ですが、適度な運動や息抜きを取り入れてみると、ストレスを解消して、またパワーをチャージできると思います。

ストレスと上手に付き合って受験を乗り越えよう

受験にはストレスがつきものです。

ストレスを感じない受験生はいないと思います。しかし、ストレスをうまくコントロールして対処できるかは、その人次第です。

受験のストレスとうまく付き合って、ストレスを上手にやる気に変えられれば、満足のいく受験勉強ができて志望校の合格にぐっと近づくと思います。

タイトルとURLをコピーしました