※本サイトではアフィリエイト広告を紹介しています

教育訓練給付制度に年齢制限はある?対象者は?セカンドキャリアに活用しよう!

勉強

教育訓練給付制度の利用を考えている方で、

  • 教育訓練給付制度に年齢制限ってあるの?

という疑問や不安がある方がいると思います。

今回は、教育訓練給付制度に年齢制限があるのか・給付対象者は誰かについて知りたい方に向けて詳しく説明したいと思います。

ユーキャンの思春期発達障がい支援アドバイザー講座

教育訓練給付制度に年齢制限はない

教育訓練給付制度には、年齢制限はありません。

年齢制限があると記載しているサイトもありますが、教育訓練給付制度自体には年齢制限がないので安心してください

年齢の条件はない

教育訓練給付制度は雇用保険の制度なので、雇用保険の加入期間のみが要件になります。

つまり、教育訓練給付制度には年齢制限がないので、雇用保険期間を満たせば、何歳からでも制度を利用して学ぶことができます。

つまり、45歳以上からでも、50代や60代からでも制度を利用できるので、セカンドキャリアの形成にとても嬉しい制度です。

教育訓練支援給付金は年齢条件あり

注意点としては、教育訓練支援給付金という制度には45歳未満という年齢制限があります。

教育訓練支援給付金とは、

教育訓練支援給付金
  • 失業している方が初めて専門教育訓練給付金を受ける際に、専門教育訓練給付金に加えて、受講費用をさらに支援するために支給される支援金

であり、45歳未満の人しか受給できません。

教育訓練支援給付金とは、専門教育訓練給付金に加えて支給されるオプションの支援です。

教育訓練支援給付金は、時限措置として設置された制度なので、現時点で令和9年までの支援制度です。

教育訓練給付金の1つである専門教育訓練給付金には年齢制限がないので、専門教育訓練給付金は何歳の方でも利用できます

教育訓練給付制度の対象者は?

教育訓練給付制度の給付対象者について説明します。

教育訓練給付制度の給付内容(給付額や対象講座など)について知りたい方は、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

初めて給付を受ける方

まずは、初めて教育訓練給付制度を利用する方の要件を説明します。

初めて教育訓練給付制度を利用する方は、雇用保険の加入期間が、

雇用保険加入期間
  • 一般教育訓練・特定一般教育訓練:1年以上
  • 専門教育訓練:2年以上

必要です。

つまり、初めて教育訓練給付金を利用する方は、最低1年以上の雇用保険の加入期間が必要になります。

なお、転職をした方であっても、離職期間(前の職場から次の職場に就職するまでの間)が1年未満であれば、雇用保険期間を通算できます。

さらに、雇用保険に加入していれば、パートやアルバイトの方も対象になるのでぜひ活用してください。

しかし、個人事業主や自営業の方は雇用保険に加入をしていないため対象外になるので注意しましょう。

給付が2回目以降の方

次に、給付制度を利用するのが2回目以降の方の要件です。

要件
  • 前回の受講開始日以降の雇用保険加入期間が3年以上
  • 前回の支給開始日から3年以上経過

教育訓練給付制度を利用するのが2回目以降の方は、どの教育訓練を受ける場合においても、前回の受講開始日以降の雇用保険の加入期間が3年以上必要です。

また、前回の支給日から3年以上空けてからしか申請できません。

離職した方

受講日開始時点で離職をしている方は、次の要件を満たせば給付を受けられます。

離職者の要件
  • 離職してから1年以内である

退職して失業中の方であっても、離職したから1年以内であれば給付を受けられます。

雇用保険の必要加入期間は、前に述べたとおりです。

つまり、離職した方であっても、離職してから1年以内であれば、雇用保険加入期間が

  • 初めて給付を受ける方…1年以上(専門教育訓練は2年)
  • 2回目以降の方…3年以上

であれば給付を受けられます。

なお、失業してから介護や病気などで1年以内に受講ができない方は、教育訓練給付金の延長制度を利用できます。

教育訓練給付の延長制度については、こちらの記事に詳しく説明をしているので参考にしてください。

教育訓練給付制度の活用方法

教育訓練給付制度は、雇用保険に加入してきた方だけが得られる権利です。

毎月のお給料から雇用保険料が天引きされていますが、何に使えるのだろう…と思っている方も多いと思います。

教育訓練給付制度は、雇用保険料を支払っている方だけが使える制度なので、ぜひ活用しましょう。

セカンドキャリアを充実させる

教育訓練給付制度は、何歳からでも使える制度なので、近年話題のセカンドキャリア・リスキリングのために活用することです。

人生百年時代と言われているので、60歳以降や定年以降も自分らしく誇りをもって働けるようにスキルや資格を習得したいですね。

教育訓練給付は、プログラミングなどのWEB関係宅建の資格などの事務職まで幅広く対象です。

スキルアップに活用する

転職や給与アップを目指して、教育訓練給付制度をスキルアップに活用する方も多いです。

教育訓練給付制度は、様々なスキルや資格が対象なので、自分に合ったものが必ず見つかります。

(引用)厚生労働省HP
タイトルとURLをコピーしました