適応障害で休職をすると働けないので、
- 収入がないからお金がない
- 休職中のお金事情はどうすればいいの?
という不安がある方が多いと思います。
今回は、適応障害で休職中に働けないときに、活用できる給付金やお小遣いの稼ぎ方など、お金の不安を解消する方法をまとめたいと思います。
休職中は給与がない
休職中は、職場からの給与の支払いが止まるので、収入がなくなってしまいますよね。
休職していきなり収入がなくなってしまったら、これからの生活をどう工面すればいいのか不安になりると思います。
しかし、適応障害で休職した場合には、利用できる給付金やちょっとしたお小遣い稼ぎの方法など、お金の不安をなくす方法はたくさんあります。
この記事では、適応障害で休職中に
- 活用できる給付金
- 簡単にできるお小遣い稼ぎ
- お金を稼ぐためにできること
をまとめました。
もらえるお金は?
適応障害で休職した場合は、
- 傷病手当金
- 障害年金
- 労災保険
の3つの給付金・手当金をもらえるか検討することになります。
これらの給付金については、こちらの記事で詳しくまとめてあるので参考にしてください。
傷病手当金を利用する
傷病手当金とは、休職中に健康保険組合から給付される手当金のことです。
休職中は、職場からの収入がないため、休職中の生活の保障をするために、月給の約2/3程度が支給されます。
企業の健康保険組合に加入している方であれば、だれでも適用されますが、自営業などの国民健康保険に加入している方は対象外になるので注意しましょう。
自営業の方で、万が一のときに備えて、傷病手当金の代わりになる収入補償保険の加入を検討したい方は、FPに無料で相談すると自分に合った保障を見つけることができます。
傷病手当金を受給するには、
- 業務外の病気やケガで療養すること
- 病気の症状によって仕事ができないこと
- 休職期間中に給与の支払いがないこと
- 連続する3日間を含んで4日以上休んでいること
の4つの要件を満たす必要があります。
傷病手当金を受給できれば、休職中の収入を補填できるので、ひとまずは生活費などの工面は安心ですね。
傷病手当金については、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。
労災保険を検討する
適応障害を発症した理由が、業務上の強いストレスによるものであると認められる場合には、労災保険の申請ができます。
適応障害が労災保険と認められるには、残念ながらなかなかハードルが高いのが現実です。
しかし、労災保険が下りない場合には、傷病手当金を受給することが可能なので、傷病手当金と合わせて検討することもできます。
労災保険が認められた場合には、
- 療養補償給付
- 休業補償給付
- 傷病補償年金
などといったように、通院にかかる治療費の保障(療養補償給付)、仕事を休業したときの保障(休業補償給付)、症状が長引いたときの保障(傷病補償年金)など手厚い保障が用意されています。
労災保険については、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。
障害年金を検討する
適応障害の症状が重く、初診日から1年6か月経過した後もうつ病や統合失調症などの精神病の症状がみられた場合には、障害年金の受給を検討することができます。
適応障害の症状を理由に障害年金を受給することはできませんが、
- 適応障害を悪化させてうつ病などを発症した
- 症状がうつ病などの精神病と似ている
場合には、障害年金を受給できる場合があります。
障害年金を申請できるのは、初診日から1年6か月を経過した日からなので、傷病手当金を受給しながら休職をして、自身の体調や症状をみてから、近くの年金事務所に受給の相談をするといいでしょう。
障害年金については、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。
お小遣い稼ぎをする方法
休職中は、給付金を活用することができますが、ちょっと物足りないな…という方もいると思います。
休職中でも、誰でもできる簡単なお小遣い稼ぎを紹介します。
ポイント活動をする
1つ目は、ポイント活動(ポイ活)です。
ポイント活動とは、ショッピングやサービスを利用する際に、ポイントサイトを経由することでポイントをお得に貯めることです。
普段の買い物などを一工夫するだけで、ポイントを貯めてお得に暮らすことができます。
貯めたポイントは、電子マネーやギフトカードに交換できます。
アンケートモニター活動をする
2つ目は、アンケートモニター活動です。
アンケートモニター活動とは、アンケートサイトに配信されるアンケートに回答して謝礼をもらうことです。
アンケートには、WEBアンケート・会場調査・インタビュー調査など様々な種類があります。
謝礼も、調査によって異なりますが、多いものだと10,000円を超えるものもあります。
WEBアンケートであれば、スキマ時間でできますし、会場調査などは20分程度で3,000円くらいの謝礼をもらえるので、サクッとお小遣い稼ぎをしたい人におすすめです。
クラウドソーシングサービスを活用する
3つ目は、クラウドソーシングサービスを活用することです。
クラウドソーシングサービスとは、インターネット上で、企業が在宅ワークのお仕事を依頼するサービスのことです。
インターネット上で企業とやり取りをするので、顔を合わせる必要がないため、適応障害で人とやり取りをするのがストレスに感じている方は、特に取り組みやすいと思います。
お仕事の内容も、資格やスキルが不要なデータ入力・単純作業などの案件が多数あるので、スキマ時間にサクッと稼ぐことができます。
まずは、クラウドソーシングサービスに無料登録をしてどのような仕事があるのか探してみましょう。
不用品を売却する
4つ目は、不用品を売却することです。
休職中は、時間があると思うので、自宅にある不用品を整理して売却してお小遣い稼ぎをしてみましょう。
不用品を売るには、
を活用する方法があります。
メルカリであれば、いつでもアプリ上で簡単に出品して売却できるのでおすすめです。
休職中にできるお小遣い稼ぎについては、こちらの記事で詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてください。
お金を稼ぐ準備をする
最後に、すぐにはお小遣い稼ぎができなくても、将来お金を稼ぐために準備できることを紹介します。
適応障害で休職したら、仕事に戻るのは嫌だな…と感じる方も多いと思います。
労働せずに稼げたらいいのにな…フリーランスで働きたい…という気持ちが芽生えた方もいるのではないでしょうか。
休職中は時間があるので、自分への投資をするいい機会なのでぜひ参考にしてみてください。
投資で資産運用をする
1つ目は、投資で資産運用をすることです。
投資の最大のメリットは、お金が勝手にお金を生んでくれることです。
お金を運用することで利益を得られれば、いわゆる不労所得を手に入れられます。
投資というと、
- 損したら怖い
- 知識がないから不安
という心配から、なかなか投資に踏み切れない方も多いと思います。
まずは、投資の無料マネーセミナーに行って、投資について学ぶと不安が払拭されたり、どのようにすればリスクを減らせるかがわかります。
また、何から投資をすればいいか悩んでいる方は、まずは、投資信託の購入がおすすめです。
投資信託は、プロが分散投資をしながら運用するので比較的リスクが低い投資と言われており、投資初心者に人気です。
証券口座をまだ開設していない方は、楽天証券なら楽天ポイントが貯まるのでおすすめです。
スキルを身に付ける
2つ目は、スキルを身に付けることです。
休職中は、時間があるので資格やスキルの取得に取り組むのに絶好の機会です。
教育訓練給付制度を利用すると、資格やスキルの勉強に必要な費用の一部が給付されます。
- 厚生労働省が指定する講座を受講して修了した場合に受講費用が支給される制度
教育訓練給付制度は、
という雇用保険の条件を満たしていれば給付を受けられます。
対象になる資格は、
など、なじみの資格を含めて様々な資格やスキルが対象になっています。
お得に資格やスキルを取得できるので、ぜひ活用してみてください。
転職活動をする
3つ目は、転職活動をすることです。
適応障害で休職した方は、職場でのストレスを抱えているので、職場に戻りたくないな…と転職をしたいと考えている方も多いと思います。
休職中は、あくまで療養期間なので思いっきり転職活動をするのはタブーですが、症状が回復した後の自分のライフワークを考えるいい機会です。
適応障害の症状がまだ辛い方や社会に出るのが不安な方は、就労移行支援制度を活用してみましょう。
就労移行支援制度とは、障害や病気のある方向けに、就職活動の支援や就職に必要な職業訓練を行う行政サービスです。
就職活動のサポートやITスキルなども学べるので、気になる方はこちらの記事を参考にしてください。
実際に就職活動を進めたい方は、転職エージェントに登録して転職活動を進めるのがスムーズです。
転職エージェントには、
- 障害者枠(オープン就労)…障害があることを企業に開示する
- 一般枠(クローズド就労)…障害があることを企業に非開示にする
の2種類あります。
障害者枠で転職活動をすると、自分が適応障害であることを企業側に開示して就職できるので、自分の状況にあった企業に就職しやすくなります。
一方、一般枠では、適応障害であることを非開示にするので、通常の転職活動になり、賃金が高めの企業に就職できますが、自分に合わない企業に転職してしまうリスクもあります。
適応障害で休職したときの転職活動については、こちらの記事で紹介しているので参考にしてください。